お遍路

お遍路の疑問に答える!お遍路の目的など大雑把に説明すると。

こんにちは、歩き遍路で四国88寺を歩いたユキオです。

お遍路に興味はあるけ、どどんなものか知りたい?

超簡単に説明したこの記事は、そんな方におススメです。

歩き遍路で学んだ体験などをやさしく解説しました。

目次

お遍路の目的はなに?

お遍路の目的は、お遍路に行く人によりそれぞれ違います。
弘法大師様の事績を訪ね歩くのが目的の人もいますし、観光目的で歩く人だっています

 

お遍路の間口は広く、どんな目的にせよ
すべてを受け入れてくれる度量が、お遍路にはあるようです。

一般的にお遍路は健康祈願や、願い事の成就のために始めるようです。
たとえば縁結びなど、何か目的を成就するために行うことが多いようですね。

しかし最近は、若い世代の方も多くなっています。
いうなれば、自分探しの旅に出られる方もいるようですよ。

もともとお遍路は、そのお寺自体がパワースポットのようなものです。

ですから弘法大師様の足跡をたどり、八十八か所の霊場をめぐる。
これは真言宗の信徒ではなくても、どなたにも意義あるものではないでしょうか。

 

またお遍路の特徴として言われるものですが、
お遍路は、ひとりで歩いているわけではありません

菅笠にも記されてあるように、同行二人ということです。
つまりお大師さんと、いつも一緒に歩いてるわけです。

黙々とひとりで歩いているように見えますが、隣にはいつもお大師さんがいます。
歩いていると心の中で、お大師さんと対話でもしている錯覚に陥ることがあります。

 

お遍路は、どのように巡るか?

お遍路をするスタイルについては、いろいろあるようです。
しかし歩き遍路のように、歩いて回る人はお遍路の中でも少数派のようです。

お遍路をする人の大多数は、何かしらの交通機関を使ってお寺をまわります。

やはりお遍路をして一番目についたのは、
マイクロバスを使い、先達さんに率いられて回る団体の方でした。

その次に多かったのが、自家用車でお遍路されている方です。

四国のお遍路で、最も多いのはご想像の通り、
各旅行会社が主宰している、団体バスのツアーです。

団体バスツアーは大型バスに、
40人から50人くらいが乗り合わせて各お寺をまわります。

実際、わたしがお遍路したのは季節外れのためか、
大型バスでまわっている、お遍路さんの集団とは遭遇しませんでした。

これがピークの春や秋になると、お遍路さんでかなり混雑するのでしょうね。

わたしはわざと、その時期をずらして歩きました。 
そのおかげで、比較的らくに混雑とは無縁でまわることができました。

しかしまったく、団体のお遍路さんがいないわけではありません。

団体と言っても一回り小さな集団で、
先達さんを中心に、マイクロバスでまわるお遍路さんにはたびたびだ会いました。

 

しかし真冬に近くなると、やはり団体のお遍路さんは見ることが少なくなります。
自家用車で来るお遍路さんと、時たま会うくらいになりました。

また厳冬期を除けば、自転車や二輪車で廻るお遍路さんもいます。
しかし歩き遍路同様に、こちらも少数派のお遍路さんです。

お遍路をまわる手段としては、以上のような方法です。

そのほかに観光タクシーなどで回る人もいますが、
団体ツアーに比べれば、やはり少数派になってしまいます。

またお遍路は自宅から歩いたり、ツアーで来るわけではありません。
ツアーの場合は、ターミナル駅のようなところに集合してそこから出発します。

 

しかしツアー以外ほかの手段でお遍路に行く場合は、一度四国に渡らなければなりません。
車やバイクの場合はレンタカーでない限り、自走かフェリーということになりますね。

 

歩きや自転車の場合は、フェリーのほか鉄道か深夜バスがおもな交通手段となります。
お遍路に行く場合は、自分でふさわしい手段を選んでくださいね。


お遍路に宗派とか関係ないの?

お遍路はお大師様と一緒に歩いています。     
ですから、お遍路は真言宗の方だけかと感じてしまいます。

しかしお遍路は、誰に対しても門戸は開いているのですね。

もちろんわたしも、真言宗の門徒ではありませんし、
途中同行した、外国人の方も真言宗の門徒とは考えずらいですよね。

お遍路は真言宗のものと言っていますが、
実は88のお寺のすべてが、真言宗の寺院ではないんです。

もちろんお大師様のゆかりのお寺ですから、
全く真言宗と関係なかった、というというわけではありません。

時代も経てば廃寺になったり、何かの事情で改宗したといったこともあったのです。

そんなわけでお遍路は現在
真言宗のお寺だけではなく、いろいろな宗派のお寺で構成されています。

つまりお遍路は
お大師様が1200年前に、修業した四国のお寺を一緒に巡るわけです。

ですから宗派とは関係なく、自分で思ったようにまわってもいいわけです。

ただお遍路さんとしてまわるのですから、
最低限、お遍路さんとしても決まり事だけは守りましょうね。

参考までに真言宗でない寺院は以下の8寺院です。

11番  藤井寺  臨済宗
15番  国分寺 曹洞宗
33番 雪蹊寺 臨済宗
43番  明石寺  天台寺門宗
59番 国分寺 真言律宗
78番  郷照寺  時宗
82番  根香寺 天台宗
87番 長尾寺 天台宗


お遍路を巡る必要な日数?

お遍路にかかる日数は、まわるスタイルによって大きく違ってきます。

歩き遍路なら、早い人でもひと月はかかります。
ですので50日くらい、余裕を見て考えた方が無難だと思います。

また車などの交通手段を使う場合も、10日ほどは考えてみた方がいいと思います。

お遍路は、いずれにせよ長期間滞在します。
アクシデントも、あると考えて計画してたほうがいいですよ。

お遍路は歩きでおよそ1200キロ、
40日で歩いたとしても1日に30キロを歩くわけです。

歩く道も舗装された国道や、登山道と
様々な環境の中を歩きますから、単純に距離で割って考えることはできません。

特に歩き遍路の場合は、自分の都合の良い距離に宿があるわけではありません。
まして、アクシデントはつきものです。

初めての知らない道を、地図を頼りにひとり歩くわけです。
ですからとても、時間どおりに歩くことなんて出来ません。

わたくし事ですが、途中捻挫をしてしまいました。
そのとき、お遍路を続けていくか非常に迷ったことがあります。

さいわいテーピングをして
お遍路を続けることが出来ましたが、アクシデントとは隣りあわせ。

お遍路は歩きに限らず、余裕をもって計画することをおススメします。

ちなみに自転車の場合は20日くらいかかるようです。

上り坂のお遍路道を、
自転車で登っていくお遍路さんの後姿を見たときには、尊敬の念さえ覚えました。

結願まじかの、お遍路交流サロンに行くと、
お接待はもちろんですが、お遍路大使に任命してくれます。

ただし歩き遍路と、自転車遍路のみです。
自転車でのお遍路も、過酷さで言えば半端なものではありませんね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が参考になりましたら幸いです。

-お遍路

© 2024 お遍路へ行こう